top of page
IMG_1247_edited.jpg

全米ヨガアライアンスRYT200
TTCしっかりゆっくりコース

2023/3/18〜2023/10/01

お申し込みはこちら

\  本コースの特徴  /

  • 長期コースだから、しっかりゆっくり学べる国際資格取得を目指した指導者養成講座

  • 背骨マイスターで各地WS&TTを開催して実績と経験値を持つ講師だから、ヨガの本質と高いスキルの指導方法を学ぶ

  • 元某ホットヨガスタジオチェーンのトップインストラクター&店長経験を持つ講師だから、人間力を高める指導方法を学ぶ

  • 少人数制だからこそ、個々の個体差に合わせた実践方法やアライメント&アジャストメントスキルを修得

  • 10名限定だから安心安全 & アットホームの温かさのある環境

  • リストラティブヨガと美脚美尻骨盤ヨガファンデーションの指導者養成講座を同時に学べる

  • 講座修了後、アシスタント制度や再受講制度を利用して気軽に学び続けられる

\  こんな方におすすめ  /

技術だけではなく、背中を見せることで

ヨガが伝わる指導者を目指したい方

g1106.png

ヨガ講師を目指しているわけではないが、自分自身のヨガを深めたい。

g0940.png

自分の人生を、ヨガ哲学や練習を通して豊かなものにしたい。

\  前回までの様子  /

\  私たちが担当します  /

IMG_6170_edited.jpg

湊 有紀/YUKI

・Yoga Studio INEX(札幌)代表
・ヨーガ講師

・背骨マイスター
・背骨ヨガ&月経血ヨガ創始者
・全米ヨガアライアンス継続教育プログラム講師

  • Instagram
IMG_6174_edited.jpg

湊 洋二/YOJI

・Yoga Studio INEX(札幌)経営
・背骨ヨガ.comサイト運営
・ヨーガ講師
・背骨マイスター
・背骨ヨガ&美脚美尻骨盤ヨガ創始者

  • YS1800ka_400x400 (1)
  • Instagram
背景白.jpg

橋本 朋美/MOMI

Studio TORON (札幌)代表

・ヨーガ講師

・E-RYT200認定講師

​・健康運動実践指導者

・全米ヨガアライアンス継続教育プログラム講師

  • YS1800ka_400x400 (1)
  • Instagram

湊 有紀先生、湊 洋二先生

道先案内人の講師は、約15年以上の指導経験と実績を持ち、全米ヨガアライアンスよりリードトレーナーの要請を受けており、日本各地でWSや講座、指導者教育に尽力しながら、様々な指導者養成コースも行い、累計約5,000名の先生を排出ならびに教育している実績と経験を有する湊有紀・湊洋二が担当します。特にヨガ哲学、アジャストメントは「整体を受けているよう」だと大変定評があります。背骨に特化し、実績と経験による洞察力と安心がその理由でしょう。また私たちの生活や仕事などを例に、わかりやすいヨガ哲学・座学は皆さんの生活をも豊かにします。

またヨガを始めたときから今尚、ケンハラクマ先生を師事し学び続けています。その師こそ、日本のヨガ第一人者であり、25年の歴史あるヨガスタジオIYC(インターナショナルヨガセンター)の主宰者ケンハラクマ先生です。そのIYCが主催する全米ヨガアライアンスTTCにメイン講師としても教授しています。

また背骨マイスターとして、背骨・肩股関節に特化した背骨ヨガ(美脚美尻骨盤ヨガ・月経血ヨガ)を考案し、東京札幌を拠点に通常クラスやWSTTを基本に、背骨ヨガ.com運営しより
多くの生徒、指導者のサポートに尽力しています。

橋本 朋美先生

元大手ホットヨガスタジオ店舗責任者兼トップインストラクターとして牽引してきました。また北海道では初となる2年連続トップインストラクター賞を受賞、10年以上の指導経験と実績を持つ、橋本朋美が担当します。真っ白なヨガ未経験時からインストラクターを志し、ホットヨガ、スポーツクラブ、イベントクラス、オーデション等を含め、様々な現場で指導してきた経験と実績が、皆さんを笑顔と安心へと導くのでしょう...

また自身も闘病経験や先天性の身体の歪みと向き合い、行ったり来たりして仲良くなった経験が、アーサナ(ポーズ)だけがヨガではないという、気付いているようで見失いやすいヨガの学びを、とことん最後まで寄り添いお伝えします。ハッと、あなたがあなたに出会い感動するはずです。

そして昨年、札幌市大通に自身が主宰するヨガとトレーニングスタジオ ”TORON” をオープン。丁寧で効果的であるパーソナルセッションはすでに予約必須!少人数制をいかしながら、初心者の方からインストラクターを志す方まで、幅広くヨガを実践できる場を提供しています。

\  学べる内容  /

折りたたみ可能なテキストは、長いセクションのタイトルや説明文に最適です。レイアウトをシンプルに保ちつつ、必要な情報をすべて提供できます。テキストを何かにリンクさせたり、テキストボックスをクリックすると拡大するように設定しましょう。ここにテキストを入力してください。

基礎アーサナの実践と解析

・基礎アーサナの実践と解析、ティーチング–モデルシークエンス ・アーサナのアシスト ・アジャストメントの理論と実践 ・アジャストメント~個体差(それぞれの身体)の見極めと方法 ・アドバンスアーサナへの理論と導き ・ヴィンヤサシークエンスの実践と組み立て方法 ・動物行動学から見る私たちの体の理解 ・進化過程から見る私たちの体の理解と実践方法の習得 ・ヨガ哲学、座学・ ヨガ八支則 ・ヨガと現代社会との関わり方 ・「アーサナ」の定義の理解と実践 ・プロップスの使用方法と実践 ・基礎解剖学Ⅰ ・基礎解剖学Ⅱ ・笑顔の法則(背骨と肩関節、股関節) ・プラナヤーマの実践 ・呼吸の重要性を理解する(瞑想的、身体的、解剖学的) ・瞑想の理解と実践(心とは、今とはを考える)

リストラティブヨガ

・リストラティブヨガとは ・リストラティブヨガ実践と模擬クラス ・ポーズの効果と禁忌並びにバリエーション ・プロップスの使用方法と理解 ・リストラティブヨガポーズにおける個体差の見極めと対処法 ・リストラティブポーズのアジャストメントと理論 ・生徒の状態の観察と理解&コミュニケーション方法 ・自立神経、交感神経、副交感神経

指導技術方法論

指導者とは ・指導者である前に... ・観察する目を養う&クラスを瞑想する ・観察できる指導者、感じる指導者 ・ティーチングスキル(コミュニケーション力) ・生徒さんやお客様との接し方~コミュニケーション ・デモンストレーションについて ・インストラクションテクニック ・クラス構築方法の理解と実践 ・指導者としてのプラクティスと継続学習について ・仕事としてヨガを教えるにあたって知っておきたいこと

ヨーガスートラ基礎

・心とは? ・動物行動学から見る思考 ・古典ヨガと近代ヨガの融合と理解 ・八支則の繋がりを理解 ・ヤマニヤマの繋がりのある理解 ・ハタヨーガとラージャヨーガ、クリアヨーガ

美脚美尻骨盤ヨガファンデーションTT

・美脚美尻骨盤ヨガ~ファンデーションシークエンスの実践 ・背骨ヨガの理解 ・太陽と礼拝の意味を通してヨガの土台づくり ・ヨガ哲学~八支則基礎

その他

・ZOOMやオンラインにおける使用方法や指導スキル ・オンラインとオフラインの対極制から学ぶヨガ哲学 ・オンラインヨガの実践と理解 ・セルフプラクティスの実施とフィードバック ・模擬クラス実践 ・レポート提出 ・カルマヨガ ・質疑応答 他

\  卒業生の声  /

Reversed Namaste_edited.jpg

1期生/会社員

TAKAKO

なんとなく始めたヨガが楽しくて、もっと深く学んでみたいと思い受講しました。 200時間はとても長いだろうと考えていましたが、ヨガの奥深さを学ぶうちにあっという間に過ぎていきました。講座の中では、実践を通して学び、お互いの感覚を共有し合います。単に決まったことインプットするだけではないその時間を通して、違った視点(時には正反対の視点)に気づくことができ、日常生活での出来事、周りの人々からもその感覚を少しずつ得られるようになってきたと感じます。 そのような意識の変化や、同期のかた・先生との繋がりは今も続いており、大きな財産となっています。 長いスパンでゆっくりと学ぶことができたため、仕事をしながら続けることができました。 講座終了後も、練習を継続していますが、思いがけずヨガの活動をする機会をいただいています。 どのようなきっかけや、動機であっても、受講生それぞれの置かれた環境の中で、自由に考え自ら学び、実践を継続できるように導いてくださるとても素敵な3人の先生です!気になるかたは、是非足を踏み入れてみてほしいと思います。

TORON個人-12_edited.jpg

​2期生/TORON所属

yuko先生

私の個人的なお話にはなってしまうのですが、指導者資格としてのRYTが欲しかったというよりはこの先生方からヨガを学びたかった。 この先生方から学ぶと、何年もずっと前から心の中で決めていて、たまたま沢山の方からのサポートの上で2期生のタイミングで受講が叶いました。 RYTは、確かに全米ヨガアライアンスという国際的に認められた資格を持つことができるもの。 ですが、資格よりも、もしかするともっともっと大切な「ヨガの真実」を受講生それぞれの人生に沿って伝えてくださるのがこのRYTだと感じます。 これからのヨガ人生になくてはならなかったと、今もこれからも心から思います。間違いなく。 愛と感謝で溢れているRYTです。 迷われている方がもしこの文章を読んでくださっているのならば、ご連絡ください。卒業生として、全力で背中を押します^^

TORON個人-15_edited.jpg

宮古島/TORON所属

SHIHORI先生

わたしが資格を取る上で、大切にしていることは"誰から学ぶか"。 今回、RYT200養成講座を宮古島にて受けさせていただきました。洋二先生、ゆき先生、MOMI先生の元から学びたい!と思ったのも、お三方が日常からヨガが大好きでマットの外でもヨガを実践していたからです。 "ヨガの本質とは?"というところをみんなでシェアリングしながら探していく旅。仲間と共に過ごした宮古島の日々は人生の1ページに大きく刻まれるくらいかけがえのない体験となりました。 ヨガを実践し、伝えていく者として自分が経験したり、味わったことではないと伝わらない。と思っています。 マットの上でも、外でもヨガをしながら"ヨガとは何か?"という一つの真実を自分の中から見つけ一本の強く、しなやかな軸ができ今度はそれを周りの方へ紡いでいます。 受講前や、卒業後にもたくさんサポートをしてくださったり、ずっと繋がっていられるこのコミュニティもあたたかく、自信をもって活動を続けられる大きな理由となっています。 迷っている方は、実際にヨガのレッスンを受けてみるのがオススメですよ☺︎自分に合っているか、いないのか、答えをぜひ自分の中から探してあげてくださいね♡ 澤崎 志保里

\  開催要項  /

日時

2023年〜※全日程 09:00-19:00
自主学習やレポート、オンライン講座有り
03月18日(土)・03月19日(日)・03月21日(祝火)
04月01日(土)・04月02日(日)
05月13日(土)・05月14日(日)
06月10日(土)・06月11日(日)
07月01日(土)・07月02日(日)
08月11日(祝金)・08月12日(土)・08月13日(日)
09月02日(土)・09月03日(日)
09月30日(土)・10月01日(日)

場所

Studio TORON (大通駅)/ Studio INEX(円山公園駅) / オンライン

講師

湊 有紀・湊 洋二・橋本 朋美

受講料

一般:360,000-(税込396,000-)
テキスト・プリント代
本校修了生再受講:59,800(税込)

対象

ヨガの経験が1年以上の方。ヨガをより深く学んでいきたい方。老若男女、どなたでもご参加いただけます。

募集定員

08名限定 ※最低遂行人数03名

持ち物

ヨガマット、ヨガウェア、着替え、汗ふきタオル、筆記用具、色鉛筆、インテグラルヨーガ・パタンジャリのヨーガスートラ【サッチダーナンダ】 他

注意事項

・ご予約日開催まで1週間未満の場合も、即日のご入金処理をお願いします。
・キャンセル待ちの場合には、繰り上げ参加が決定次第、お振込みをお願いします。 
・入金確認のご連絡はしておりません。お振込みの不備や期限を越えた場合のみ、ご連絡させて頂きます。

お申し込み

WEBまたはスタジオにて承ります。

お問い合わせ

toron.sapporo@gmail.com(Studio TORON 担当:橋本)

キャンセル

◆キャンセル時のご案内
・コース開始日の1ヶ月前までキャンセル料はかかりません。
・コース開始日の14日前迄:キャンセル料30%
・コース開始日の07日以降:キャンセル料100%
・他校RYT修了生受講希望者はお申込み後上記のキャンセル料が適用となります。
上記キャンセル料がかかりますのでご了承下さい。

その他

◆参加特典
・本講座全過程を修了した方には、全米ヨガアライアンス認定200時間修了証を授与します。
・リストラティブヨガ・美脚美尻骨盤ヨガファンデーションのディプロマを授与します。
・全米ヨガアライアンスRYT200時間登録申請完了までのお手伝い。
・本講座修了生 → アシスタント再受講制度:無料
・本講座修了生 → 再受講制度

bottom of page